我が家に一枚はあるかも? 長崎の隠れた名品、波佐見焼の里へ
約400年の歴史を持ちながらも、長年、その名が表に出ることはなかった波佐見焼(はさみやき)。2000年頃のあるできごとをきっかけに大ブレイクして以降、お膝元の長崎県波佐見町は、旅先としても人気を...

#日本国内
約400年の歴史を持ちながらも、長年、その名が表に出ることはなかった波佐見焼(はさみやき)。2000年頃のあるできごとをきっかけに大ブレイクして以降、お膝元の長崎県波佐見町は、旅先としても人気を...
#日本国内
昔から牡蠣の産地として知られる北海道・厚岸で、新しい街のシンボルとなっているのが、ウイスキー。2018年に誕生した小さな蒸溜所、その名も「厚岸蒸留所」では刻々とウイスキーが熟成しています。厚岸に...
#日本国内
2015年に北陸新幹線が開通して以来、旅がしやすくなった石川県の能登半島。海に山、カルチャー、絶景……と魅力にあふれています。なかでも楽しみなのが、新鮮な魚。レストランや食堂など、いたるところで...
#日本国内
野生動物が行き交う大地でのサファリや、ダイナミックな絶景、豪華なビーチリゾートが人気の南アフリカ。でも、楽しみはそれだけではありません。近年、注目を集めているのがワイナリーめぐり。日本人観光客も...
#南アフリカ
広いアフリカ大陸でもっともメジャーな旅先といえば、南アフリカ。どこまでも続く大地で野生動物を観察するサファリ体験や、世界一豪華といわれる列車のザ・ブルートレイン、喜望峰をはじめとするダイナミック...
#南アフリカ
琵琶湖や比叡山などの美しい景勝地を擁する滋賀県大津市。隣接する京都へのアクセスも至便なことから「京都で観光、宿泊は大津」という旅のプランを立てる人もいることでしょう。大津は京都に比べるとマイナー...
#日本国内
海と山に恵まれて、魚がおいしい…。そんなのんびりとした田舎のイメージが強い熊本県・天草市は、実はカフェ天国でもあります。歩き疲れたら、天草陶磁器のカップで腕利きロースターが手がけるコーヒーを飲ん...
#日本国内
鳥取県の中部にそびえる三徳山(みとくさん)には「日本で最も危険な国宝」と呼ばれるお堂があります。それは、断崖絶壁に立つ投入堂(なげいれどう)。危険といわれる理由は、そこにいたるまで道のりが、あま...
#日本国内
上島と下島、そして大小100以上の島々からなる熊本県の天草地方。そんな島のひとつ湯島は、ホテルや観光スポットが充実する上島の大矢野町から船で約30分に浮かびます。約330人が200匹のネコと一緒...
#日本国内
日本から近く、飛行機の便数も多い台北は、今や国内感覚で気軽に行ける旅先。近いからこそ、ショートステイで思いきり贅沢な旅をしてみるのも台北ならではの醍醐味といえるでしょう。台北松山空港から徒歩5分...
#台湾
ミャンマーと聞いて、まっさきに思い浮かぶものといえば、黄金に輝くパゴダや美しい民族衣装をまとった人たち、非暴力民主化運動の指導者アウン・サン・スーチー。 この国は長く情報の発信や渡航が制限されて...
#ミャンマー
「ゴージャス」「金ピカ」「とにかくリッチ」「世界で一番高いビルがある」。そんなダイナミックなイメージで語られるドバイは、近年、世界中からの投資や観光業で急発展した国。
#ドバイ